これからの行事
過去の行事
祇園白川宵桜 (
3月20日〜4月6日) |
|
携帯サイト開花情報
運営:祇園縄手繁栄会
 |

|
場 所: 祇園白川南通り
(巽橋〜川端通り)日 時: 3月20日〜4月6日
午後6時00分から
10時00分まで
主催:祇園白川ライトアップ実行委員会
協賛:京都商工会議所・京都仏教会
協力:祇園縄手繁栄会・クールプロジェクト
|
春季焼骨灰供養法要 (3月22日)
本年度京都市斎場・宇治市斎場
でお亡くなりになられました方々
を対象に、年二回春秋のお彼岸
に京都中央葬祭業協同組合と共
催でご廻向させていただく法要で
ございます。 |
|
場 所:相国寺
京都市上京区今出川通烏丸東入ル
法 話
午前10時30分〜10時55分
法 要
午前11時00分〜11時40分
御参拝 無料 |
|
地図 相国寺ホームページを参照して下さい。 |
主 催 京都中央葬祭業協同組合
京都仏教会
法 要 相国寺御一山 |
京都・東山花灯路 (3月10〜21日)
|
|
開催期間: 平成20年3月14日〜23日
点灯時間: 午後6時〜午後9時30分
主 催:京都花灯路推進協議会
構成団体
京都府・京都市
京都商工会議所
京都仏教会
(財)平安遷都1200年協会
(社)京都市観光協会
東山山麓に連なる北は青蓮院から円山公園・八坂神社を通って、南は清水寺までの散策路約4.6kmに、京焼・清水焼、京銘竹、北山杉磨丸太、京石工芸、金属工芸の5種類の露地行灯約2,400基を設置。
地図 花灯路推進協議会
HPを参照して下さい。 |
おしゃかさまをたたえる夕べ (4月8日) |
会員様のご招待 |

京都仏教会
会員様 限定
会員の皆様には郵送にてご案内を差し上げる予定でございます。
出欠は必ず同封の返信葉書にてお願い申し上げます。 |
 |
場 所: 京都全日空ホテル
日 時: 4月8日
午後4時00分 受付
4時30分 法楽
5時00分 記念講演
6時00分 祝宴
法 楽: 大本山 妙蓮寺(予定)
講 演: 春山 満 先生(予定)
(株)ハンディネットワークインターナショナル
|
|
|
|
京都嵐山花灯路(12月8〜17日)
開催期間: 平成18年12月8日〜17日
点灯時間:午後5時〜8時30分 |
 |
|
 |
主 催:京都花灯路推進協議会
主 管:京都・嵐山花灯路実行委員会 構成団体
京都府・京都市
京都商工会議所
京都仏教会
京都文化交流コンベンションビューロー
(社)京都市観光協会
|
灯りと
花の路
嵯峨・嵐山地域の自然、水辺空間、竹林や歴史的文化遺産、景観などを生かし、日本情緒豊かな灯りと花をテーマに「思わず歩きたくなる散策路。 |
|
地図花灯路推進協議会
HPを参照して下さい。 |
|
成道会法要(及び永年勤続住職表彰)について(12月6日)
成道会
釈尊の成道を祝って行われる法会のことで、 わが国では釈尊は12月8日に成道したと伝えられております。
尚、成道とは悟りを完成すること。 |
 |
永年勤続住職表彰
・住職永年勤続50年->京都府知事表彰
・住職永年勤続30年->仏教会会長表彰
を成道会法要に併せて執り行います。
該当者はここをクリック
|
 |
場 所: 総本山 泉涌寺
東山区泉涌寺山内町28 主 催: 京都仏教会
法 要: 泉涌寺御一山
御参拝一般公開は致しておりません。
|
 |
京都仏教会大墨蹟展・弘前 開催ついて(10月5日〜16日)
第16回 |
 |
金沢市 |
会場:香林坊大和
6階 アートサロン |
入場無料
 |
主 催 :京 都 仏 教
会
|
  |
この大墨蹟展は、京都と開催都市との文化
交流、社会福祉を目的として、京都・奈良・
鎌倉等の著名寺院管長高僧の書、約50点
を一同に会し、多くの方々にご覧頂くことを
趣旨に開催致しております。 |
 |
後援: 金沢市、金沢市社会福祉協議会、金沢商工会議所、北国新聞社、北陸放送、テレビ金沢
秋季焼骨灰供養法要について(9月27日)
本年度京都市斎場・宇治市斎場 でお亡くなりになられました方々
を対象に、年二回春秋のお彼岸
に京都中央葬祭業協同組合と共
催でご廻向させていただく法要で
ございます。 |
|
場 所:永観堂禅林寺
京都市左京区永観堂町48
法 話
午前10時30分〜10時55分
法 要
午前11時00分〜11時40分
御参拝 無料 |
|
地図 永観堂ホームページを参照して下さい。 |
主 催 京都中央葬祭業協同組合
京都仏教会
法 要 永観堂禅林寺御一山 |
JAL 金閣寺音舞台 (9月8日 土曜日)
|
開基足利義満600年忌記念 |
題字 鹿苑寺住職 有馬頼底 |
|
【第一ステージ】
17時30分 開場 【第二ステージ】
19時50分 開場
出演アーティスト
加古隆【ピアノ】
観世清和【観世流家元】
古澤巌【ブァイオリン】
和央ようか【ボーカル】
ラッセル・ワトソン【ボーカル】
|
 |
主 催 :京都仏教会
金閣寺
毎日放送
特別協賛 :日本航空
協 賛 :大和証券グループ |
お申し込み
〒530-8090
大阪中央郵便局留
JAL金閣寺音舞台公演事務局 |
京都仏教会 会員様へ
ご招待のご案内を郵送させて頂いております。 |
会員以外の方へ
毎日放送MBSのHPから
お申し込み下さい。 |
電話06−6371−9157 8月17日(金)応募締切 |
テレビ放送 MBS・TBS系5局ネット(MBS・
BBC・CBC・RKB)
10月7日(日) 深夜0:30〜1:24 |
採燈大護摩供について(8月16日)
この行事はお盆の8月16日、大文字をはじめとする五山の送り火に慶讃して行われる仏教行事であります。
皆様から奉納された護摩木は、送り火の日に総勢五十名に及ぶ聖護院門跡・修験宗の山伏の方々や
京都仏教会の僧侶らが出仕し大護摩供が厳かに修される中、家内安全・無病息災の祈願や、亡き方々の
追善護摩として焚かれます。
 |
日 時 8月16日 午後4時から
場 所 清水寺境内 (南苑)
入場料 無料 護摩木1体300円
主 催 京都仏教会・清水寺
協 力 清水寺門前会・清水寺御用達会
|
あなたの願いを込めた護摩札が、
五山送り火8月16日、
心静かに祈りを込めて
大文字の火となり
京都の夜空をこがします。
|
 |
若冲展 (
5月13日〜6月3日) |
「Jakuchu」 |
釈迦三尊像と動植彩絵
120年ぶりの再会 開基足利義満
600年忌記念
|

|
場 所: 相国寺・承天閣美術館 時: 5月 13日〜6月3日
午前10時00分から
16時30分まで
主催:相国寺・日本経済新聞社
協力:宮内庁
後援:文化庁・京都府・京都市・京都新聞
NHK京都放送局・毎日放送・KBS京都
京都仏教会・京都商工会議所 |
|
|
|
祇園白川宵桜 (
3月23日〜4月8日) |
|
携帯サイト開花情報
運営:祇園縄手繁栄会
 |

|
場 所: 祇園白川南通り
(巽橋〜川端通り)日 時: 3月23日〜4月8日
午後6時00分から
10時30分まで
主催:祇園白川ライトアップ実行委員会
協賛:京都商工会議所・京都仏教会
協力:祇園縄手繁栄会・クールプロジェクト
|
|
|
|
おしゃかさまをたたえる夕べ (4月8日) |
会員様のご招待 |

京都仏教会
会員様 限定
会員の皆様には郵送にてご案内を差し上げる予定でございます。
出欠は必ず同封の返信葉書にてお願い申し上げます。 |
 |
場 所: 京都全日空ホテル
日 時: 4月8日
午後4時00分 受付
4時30分 法楽
5時00分 記念講演
6時00分 祝宴
法 楽: 大覚寺
講 演: 貝原俊民 先生
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 理事長
|
|
|
|
春季焼骨灰供養法要 (3月23日)
本年度京都市斎場・宇治市斎場
でお亡くなりになられました方々
を対象に、年二回春秋のお彼岸
に京都中央葬祭業協同組合と共
催でご廻向させていただく法要で
ございます。 |
|
場 所:相国寺
京都市上京区今出川通烏丸東入ル
法 話
午前10時30分〜10時55分
法 要
午前11時00分〜11時40分
御参拝 無料 |
|
地図 相国寺ホームページを参照して下さい。 |
主 催 京都中央葬祭業協同組合
京都仏教会
法 要 相国寺御一山 |
京都・東山花灯路 (3月10〜21日)
|
|
開催期間: 平成19年3月10日〜21日
主 催:京都花灯路推進協議会
構成団体
京都府・京都市
京都商工会議所
京都仏教会
(財)平安遷都1200年協会
(社)京都市観光協会
東山山麓に連なる北は青蓮院から円山公園・八坂神社を通って、南は清水寺までの散策路約4.6kmに、京焼・清水焼、京銘竹、北山杉磨丸太、京石工芸、金属工芸の5種類の露地行灯約2,400基を設置。
地図 花灯路推進協議会
HPを参照して下さい。 |
仁和寺に想いを寄せて (3月13日) |
世界文化遺産のなかの都人たち |
講演: 「御室縁起」
沖田定信 総本山仁和寺執行
講演: 「文化財を地震火災から守る」
土岐憲三 立命館大学理工学部教授
特 別 拝 観
真言宗御室派 大内山 仁和寺
日時: 3月13日
集合: 14時00分 御室会館前
|
 |
主催: 京都仏教会 後援: 京都市・京都市観光協会
京都文化交流コンベンションビューロー
協力:真言宗御室派 大内山 仁和寺
特別協力:東海旅客鉄道(株) |
参加費:特別拝観料1000円 |
申し込み:京都仏教会 |
電話075(223)6975代 |
成道会法要(及び永年勤続住職表彰)について(12月7日)
成道会
釈尊の成道を祝って行われる法会のことで、 わが国では釈尊は12月8日に成道したと伝えられております。
尚、成道とは悟りを完成すること。 |
 |
永年勤続住職表彰
・住職永年勤続50年->京都府知事表彰
・住職永年勤続30年->仏教会会長表彰
を成道会法要に併せて執り行います。
該当者はここをクリック
|
 |
場 所: 総本山 泉涌寺
東山区泉涌寺山内町28
主 催: 京都仏教会
法 要: 泉涌寺御一山
御参拝一般公開は致しておりません。
|
 |
京都嵐山花灯路(12月9〜18日)
開催期間: 平成18年12月9日〜18日 点灯時間:午後5時〜8時30分 |
 |
|
 |
主 催:京都花灯路推進協議会
主 管:京都・嵐山花灯路実行委員会 構成団体
京都府・京都市
京都商工会議所
京都仏教会
京都文化交流コンベンションビューロー
(社)京都市観光協会
|
灯りと
花の路
嵯峨・嵐山地域の自然、水辺空間、竹林や歴史的文化遺産、景観などを生かし、日本情緒豊かな灯りと花をテーマに「思わず歩きたくなる散策路。 |
|
地図花灯路推進協議会
HPを参照して下さい。 |
|
京都仏教会大墨蹟展・弘前 開催ついて(10月11日〜22日)
第15回 |
 |
弘前 |
会場:青森県弘前市
弘前中三
6階ギャラリー |
入場無料
 |
主 催 :京 都 仏 教
会 共 催 :(株)中三弘前店 |
  |
この大墨蹟展は、京都と開催都市との文化 交流、社会福祉を目的として、京都・奈良・
鎌倉等の著名寺院管長高僧の書、約50点
を一同に会し、多くの方々にご覧頂くことを
趣旨に開催致しております。 |
 |
後援: 弘前市、弘前市社会福祉協議会、弘前商工会議所、東奥日報社、陸奥新報社
青森テレビ、青森放送、青森朝日放送、FM青森、FMアップルウェーブ
秋季焼骨灰供養法要について(9月27日)
本年度京都市斎場・宇治市斎場 でお亡くなりになられました方々
を対象に、年二回春秋のお彼岸
に京都中央葬祭業協同組合と共
催でご廻向させていただく法要で
ございます。 |
|
場 所:永観堂禅林寺
京都市左京区永観堂町48
法 話
午前10時30分〜10時55分
法 要
午前11時00分〜11時40分
御参拝 無料 |
|
地図 永観堂ホームページを参照して下さい。 |
主 催 京都中央葬祭業協同組合
京都仏教会
法 要 永観堂禅林寺御一山 |
JAL 東福寺音舞台 (
10月1日
毎日放送TV放映)
 |
|
題字 臨済宗東福寺派管長 福島慶道猊下 |
|
【第一ステージ】
17時00分 開場 【第二ステージ】
19時30分 開場 |
 |
主 催 :京都仏教会
東福寺
毎日放送 提 供 :日本航空 |
出演アーティスト
平原綾香【ヴォーカル
マルコ・ベルティ【テノール】
服部克久【音楽監督】 |
毎日放送
10月1日(日) 深夜0:30〜1:24 |
|
|
テレビ放送 MBS・TBS系5局ネット(MBS・BBC・CBC・RKB)
10月1日(日) 深夜0:30〜1:24 |
JAL 東福寺音舞台 (9月9日 土曜日)
 |
|
題字 臨済宗東福寺派管長 福島慶道猊下 |
|
【第一ステージ】
17時00分 開場 【第二ステージ】
19時30分 開場 |
 |
主 催 :京都仏教会
東福寺
毎日放送
提 供 :日本航空 |
出演アーティスト
平原綾香【ヴォーカル
マルコ・ベルティ【テノール】
服部克久【音楽監督】 |
京都仏教会 会員様へ
ご招待のご案内を郵送させて頂いております。 |
会員以外の方へ
毎日放送MBSのHPから
お申し込み下さい。 |
|
テレビ放送 MBS・TBS系5局ネット(MBS・BBC・CBC・RKB)
10月1日(日) 深夜0:30〜1:24 |
採燈大護摩供について(8月16日)
この行事はお盆の8月16日、大文字をはじめとする五山の送り火に慶讃して行われる仏教行事であります。
皆様から奉納された護摩木は、送り火の日に総勢五十名に及ぶ聖護院門跡・修験宗の山伏の方々や
京都仏教会の僧侶らが出仕し大護摩供が厳かに修される中、家内安全・無病息災の祈願や、亡き方々の
追善護摩として焚かれます。
 |
日 時 8月16日 午後4時から
場 所 清水寺境内 (南苑)
入場料 無料 護摩木1体300円
主 催 京都仏教会・清水寺
協 力 清水寺門前会・清水寺御用達会
|
あなたの願いを込めた護摩札が、
五山送り火8月16日、
心静かに祈りを込めて
大文字の火となり
京都の夜空をこがします。
|
 |
おしゃかさまをたたえる夕べ (4月8日) |
|
京都仏教会
会員様 限定
会員の皆様には郵送にてご案内を差し上げる予定でございます。
出欠は必ず同封の返信葉書にてお願い申し上げます。 |
 |
場 所: 京都全日空ホテル
日 時: 4月8日
午後4時00分 受付
4時30分 法楽
5時00分 記念講演
6時00分 祝宴
法 楽: 永観堂禅林寺
講 演: 桐蔭横浜大学大学院教授
ペマ・ギャルポ先生
「チベット仏教の現状とダライラマ法王」
―世界の平和をめざして― |
|
|
|
第16回 こどもはなまつり (4月25日) |
|
出演:みなげんきジム
|
 |
場 所: 相国寺
日 時: 4月25日
午前11時〜12時
主催:京都仏教会
後援:京都仏教幼稚園協会
京都仏教保育園協会
協賛:江崎グリコ(株)
ライオン(株)
交通:臨時バスの運行にて送迎
お申し込み:保育園単位にて
所属協会へ |
京都・東山花灯路 (3月11〜21日)
|
|
開催期間: 平成18年3月11日〜21日
主 催:京都花灯路推進協議会
構成団体
京都府・京都市
京都商工会議所
京都仏教会
(財)平安遷都1200年協会
(社)京都市観光協会
東山山麓に連なる北は青蓮院から円山公園・八坂神社を通って、南は清水寺までの散策路約4.6kmに、京焼・清水焼、京銘竹、北山杉磨丸太、京石工芸、金属工芸の5種類の露地行灯約2,400基を設置。
地図 花灯路推進協議会
HPを参照して下さい。 |
春季焼骨灰供養法要 (3月23日)
本年度京都市斎場・宇治市斎場
でお亡くなりになられました方々
を対象に、年二回春秋のお彼岸
に京都中央葬祭業協同組合と共
催でご廻向させていただく法要で
ございます。 |
|
場 所:相国寺
京都市上京区今出川通烏丸東入ル
法 話
午前10時30分〜10時55分
法 要
午前11時00分〜11時40分
御参拝 無料 |
|
地図 相国寺ホームページを参照して下さい。 |
主 催 京都中央葬祭業協同組合
京都仏教会
法 要 相国寺御一山 |
下鴨神社に想いを寄せて (3月13日) |
世界文化遺産のなかの都人たち |
対談: 「森と水そして日本の心」
哲学者 賀茂御祖神社宮司
山折哲雄 × 新木直人
特 別 拝 観
大炊殿・御車舎・神服殿
開けずの間と玉座
鴨長明の「方丈の庵」
日時: 3月13日
集合: 14時15分 楼門前
|
|
主催:京都仏教会 後援: 京都市・京都市観光協会
平安遷都千二百年記念協会
古都の森観光文化協会
協力:賀茂御祖神社
特別協力:東海旅客鉄道(株) |
参加費:特別拝観料1000円 |
申し込み:京都仏教会 |
電話075(223)6975代 |
特別展 「修羅と菩薩のあいだで」 京都都市美術館 について(10月25日〜1月15日)
特別展
 |
 |
−もうひとりの人間像− |
 |
本展覧会は、近代から現代に描かれた「神仏世界」や、人形とは異なる「異形の世界」をとおして、描き求めていた人間像や、もがき逃れたいと願った世界を考えてみる展覧会です。
京都市美術館
京都市左京区岡崎公園内
開催期間:10月25日〜1月15日
入場料:一般1,000円・高大生800円・小中生500円
主 催 : 京都市 京都新聞社
特別協力 京都仏教会 真言宗仏教青年会
後 援 :(財)平安建都千二百年記念協会
NHK京都放送局 KBS京都 毎日放送 題字 京都仏教会理事長 有馬頼底 |
成道会法要(及び永年勤続住職表彰)について(12月6日)
成道会
釈尊の成道を祝って行われる法会のことで、 わが国では釈尊は12月8日に成道したと伝えられております。
尚、成道とは悟りを完成すること。
|
 |
永年勤続住職表彰
・住職永年勤続50年->京都府知事表彰
・住職永年勤続30年->仏教会会長表彰
を成道会法要に併せて執り行います。
該当者はここをクリック
|
 |
場 所:
総本山 泉涌寺
東山区泉涌寺山内町28 主 催: 京都仏教会
法 要: 泉涌寺御一山
御参拝一般公開は致しておりません。
|
 |
「思文閣大文化祭」 について(11月3日〜6日)
 |
 |
−
日本の美と文化の祭典− |

詳しくは 思文閣大文化祭事務局 TEL
075-531-0001
本祭典の売上げの一部は
(財)文化財保護・芸術研究助成財団に寄付します。 |
入札コーナー・展示即売会・作品買い取り相談・蓮月鉄斎展・美術書展示販売・古書展示即売・お宝発掘コーナー・皇室の御慶事銀のボンボニエール展・ギャラリートーク・古美術談義・KANSAI
ART美術学院京都修了生作品展 など 開催期間:11月3日〜6日
場 所 :思文閣 古門前通大和大路東
主 催 :思文閣大文化祭実行委員会
後 援 :京都仏教会 京都新聞社 京都観光協会
平安建都千二百年記念協会
JTB京都支社 KANSAI ART 美術学院 |
|